Uncategorized 2 4月 2025 百日咳が増えています 今年になって全国的に百日咳の患者さんが増えています。小さい赤ちゃんがかかると重症化することがあります。生後2か月からの五種混合ワクチンは早めに進めて下さいhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20250401/k10014767111000.html… 続きを読む
Uncategorized 1 4月 2025 雨の日の外来 本日は朝から冷たい雨が降り続き、4月1日とは思えない非常に肌寒い一日でした。足元が悪いせいか外来を受診する患者さんも少なく、今年一番の静かな外来でした。早く暖かくなると良いですね。… 続きを読む
Uncategorized 31 3月 2025 慣らし保育 保育園の新入園児の子たちは、明日4月1日から慣らし保育が始まります。初めのうちは慣れない環境で体調を壊しやすいので、無理をせずにゆっくりと進めてください。… 続きを読む
Uncategorized 29 3月 2025 今週の感染症 感染性胃腸炎、溶連菌感染症、水痘などが散発的に出ていますが、全体的に落ち着いています。感染症ではありませんが、スギ、ヒノキ、黄砂による花粉症の患者さんが多い状態が続いています。… 続きを読む
Uncategorized 28 3月 2025 麻疹(はしか)の予防接種は計画的に 都内でも麻疹の患者さんが少しずつ増えてきているようです。MRワクチンの供給はまだ不安定ですが、対象年齢の方は予防接種を計画的に進めて行って下さい。… 続きを読む
Uncategorized 26 3月 2025 黄砂に注意してください 都内でも黄砂と花粉が同時に飛散しているようです。黄砂の影響で花粉症の症状が強く出たり、喘息発作を誘発することがあります。黄砂情報もチェックしてみてください。… 続きを読む
Uncategorized 25 3月 2025 学校の春休み 今日から春休みになった小中学校が多いようです。日本脳炎、二種混合(DTワクチン)、子宮頸がんワクチンなど接種対象の方は、春休みを利用して早めに接種するようにして下さい。… 続きを読む
Uncategorized 24 3月 2025 ヒノキ花粉の飛散が増えています 3月下旬になってヒノキ花粉の飛散量が増えています。例年5月まで飛散の時期が続きます。スギ花粉とヒノキ花粉両方のアレルギーを持っている人が多く、症状がより強く出る傾向があります。… 続きを読む
Uncategorized 22 3月 2025 今週の感染症 感染性胃腸炎が多い状態が続いていますが、徐々に減ってきました。小学校などで、水痘や溶連菌感染症が散発的に出ています。感染症は全般的に落ち着いているようです。… 続きを読む
Uncategorized 21 3月 2025 水痘(水ぼうそう)の登校(登園)基準 水痘は非常に感染力が強いため、登校基準は「全ての発疹が痂皮化するまで」となっています。症状が軽い場合でも1週間以上かかることもあるため、必ず医療機関で確認するようにして下さい。… 続きを読む