Uncategorized 26 1月 2024 インフルエンザB型が増えてきています 全国的な傾向のようですが、インフルエンザB型が増えてきています。今後インフルエンザA型は減少傾向になると思いますが、B型が増加傾向になるでしょう。インフルエンザの流行は、春先までしつこく続きそうです。… 続きを読む
Uncategorized 24 1月 2024 保育園の健診 本日の昼休みに、園医をしている保育園の健診に行ってきました。急性胃腸炎で調子を崩している子は数名いましたが、特に流行している感染症もなく全体的には皆さん元気に登園していました。… 続きを読む
Uncategorized 23 1月 2024 インフルエンザB型の症状 インフルエンザB型の患者さんが少しずつ増えています。主な症状は発熱や頭痛ですが、嘔吐や嘔気の症状を伴う方が多いようです。少量ずつでよいので、こまめな水分補給を心がけてください。… 続きを読む
Uncategorized 22 1月 2024 インフルエンザA型とB型が同時流行しそうです インフルエンザA型は徐々に減少傾向ですが、インフルエンザB型の患者さんが目立つようになりました。主な症状は発熱や頭痛などでA型とあまり変わりありません。A型とB型が同時に流行している学校もあるため、今後注意が必要です。… 続きを読む
Uncategorized 20 1月 2024 今週の感染症 インフルエンザが一部の小学校や園で散発的に流行しているようです。急性胃腸炎や溶連菌感染症がやや多い状態が続いています。新型コロナは小児ではまだ少ないのですが、内科では増えてきているようなので今後注意が必要です。… 続きを読む
Uncategorized 19 1月 2024 スギ花粉症の季節 今年のスギ花粉の飛散が始まるのは例年より少し早く、東京都では2月上旬ぐらいからになりそうです。現在でも微量の飛散があるため、敏感な方は花粉症の症状が出始めています。早めの対策を検討してください。… 続きを読む
Uncategorized 17 1月 2024 水痘(みずぼうそう)の患者さん 数年前から2回の水痘ワクチンが定期接種になり、その後水痘の患者さんが大幅に減少しました。先日久々に水痘の患者さんが来ましたが、予防接種2回が終了しているため軽症でした。ご家族で帯状疱疹の方がいると、感染して水痘になることがまれにあるので注意してください。… 続きを読む
Uncategorized 16 1月 2024 アタマジラミについて 園児や小学生ですが、アタマジラミで受診する方が時々います。遊んでいるときに髪の毛が触れ合ってうつるもので、誰でも感染する可能性があります。不潔が原因ではありません。市販のスミスリンシャンプー等で治療をします。… 続きを読む
Uncategorized 15 1月 2024 感染症は少し落ち着いています 1月に入ってからの小児科外来ですが、年末と比較すると流行性の感染症は少し落ち着いています。そうは言っても小学校や保育園などで、インフルエンザ、新型コロナ、溶連菌、ノロウイルスなどの感染症は散発的に出ているため注意が必要です。… 続きを読む
Uncategorized 13 1月 2024 今週の感染症 インフルエンザは減少傾向ですが、ノロウイルスの急性胃腸炎が増えてきています。年長児や小学生を中心に溶連菌感染症が多い状態が続いています。… 続きを読む