Uncategorized 23 10月 2023 インフルエンザ流行が注意報レベルに 全国的にインフルエンザの流行が注意報レベルに達しました。9月から10月にかけて小児を中心に徐々に増えてきています。冬には本格的な流行になることが予想されます。予防接種は計画的に行ってください。 https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/791088… 続きを読む
Uncategorized 21 10月 2023 今週の感染症 インフルエンザA型が小中学校や園で多い状態が続いています。季節外れのアデノウイルスや手足口病が園で増えています。新型コロナはかなり減ってきました。… 続きを読む
Uncategorized 20 10月 2023 アデノウイルス感染症の症状 保育園などでアデノウイルス感染症が流行しています。発熱と結膜炎(眼脂と目の結膜の充血)の症状のある場合はプール熱(咽頭結膜熱)と言いますが、結膜炎がなく発熱だけが長く続く場合もあります。39度から40度の高熱が4.5日続きますが、抗生剤などの薬は効果がなく自然治癒する病気です。… 続きを読む
Uncategorized 18 10月 2023 乾燥の季節 晴天の続く秋らしい気候になってきましたが、気温の低下とともに空気の乾燥も強くなってきました。手足や体の皮膚の乾燥でかゆみが強くなります。保湿剤などを上手に使用してください。… 続きを読む
Uncategorized 17 10月 2023 手足口病が増えています 近隣の保育園で手足口病が増えています。かかるのは1歳から2歳までの小さいお子さんがほとんどで、手足やお尻の発疹、口内炎、微熱が主な症状です。軽い夏風邪の一種で、秋のこの時期に流行るのは異例のことです。… 続きを読む
Uncategorized 16 10月 2023 保育士さんの予防接種 本日昼休み、園医をしている保育園の保育士さんたちにインフルエンザの予防接種を行ってきました。保育現場での感染予防の意識が非常に高く、皆さん積極的に予防接種を受けてくださいました。… 続きを読む
Uncategorized 14 10月 2023 今週の感染症 インフルエンザが小中学生を中心に多い状態が続いていますが、新型コロナは減少傾向です。発熱や結膜炎が主症状のアデノウイルス感染症が園児の間で増えてきています。… 続きを読む
Uncategorized 13 10月 2023 3歳児健診の視力検査 昨日は3歳児健診の診察のため保健センターに出勤していましたが、視力で精密検査になるお子さんが何人かいました。幼児の視力低下に関しては、早期発見で治療を開始して弱視の予防が期待できます。必要な健診は漏れなく受けるようにして下さい。… 続きを読む
Uncategorized 11 10月 2023 インフルエンザとアデノウイルスの同時流行 季節外れのインフルエンザとアデノウイルスの同時流行が続いていますが、インフルエンザは小中学生に多くアデノウイルスは保育園や幼稚園の園児に多い傾向があります。今後インフルエンザの流行が園児にまで広がることが予想されるので、予防接種は計画的に進めてください。… 続きを読む
Uncategorized 10 10月 2023 アデノウイルスの結膜炎 アデノウィルス感染症による結膜炎の患者さんが増えています。治療は抗菌の点眼薬を処方するのが一般的です。感染力が非常に強いため、眼脂や結膜の充血が良くなるまで登園は避けてください。… 続きを読む