保育園の健診 健診

保育園の健診

本日昼休みに、二つの保育圓の0歳児クラスの健診に行ってきました。両方の園とも0歳児はお休みもなく、全員が元気に登園していました。お母さん方がお仕事中、赤ちゃんも保育園でみんな頑張っています。 粂川…
急性胃腸炎の患者さんが少し増えて来ています 診療

急性胃腸炎の患者さんが少し増えて来ています

まだ一部の保育園ですが、嘔吐と下痢を主症状とする急性胃腸炎の園児が増えています。特に乳児のクラスで発生すると、非常に感染力が強くクラス全員に広がることもあるので注意が必要です。嘔吐や下痢などの症状がある場合は、出来るだけ園をお休みしてするよう調整してみてください。 粂川…
今週の感染症 診療

今週の感染症

保育園や幼稚園の新入園児中心に、咳・鼻水・微熱を主症状とする風邪症候群の患者さんが増えています。ライノウイルスなどが原因でしょうか。学校や園などで新型コロナの患者さんはまだ散発的に出ていますが、流行の広がりはないようです。 粂川…
0歳児の慣らし保育 健診

0歳児の慣らし保育

本日昼休み、園医をしている保育園の0歳児健診に行ってきました。咳や鼻水などでお休みしている子が何人かいましたが、皆さん少しずつ園の生活に慣れてきているようです。そうは言っても赤ちゃんなりにストレスや疲れは感じているので、週末はお家でゆっくりとお過ごしください。 粂川…
明日は3歳児健診です 健診

明日は3歳児健診です

明日は、和泉保健センターの3歳児健診の診察に行って来ます。40人前後の診察を、2名の医師で行います。3歳児健診は、視力や聴力、発育発達などの大切なチェックポイントですので、皆さん漏れがないように受診してください。 粂川…
汗疹(あせも)に注意してください 診療

汗疹(あせも)に注意してください

季節外れの暑い日が続いているせいか、赤ちゃんの汗疹(あせも)の受診が増えています。軽い汗疹であれば、少し涼しくしてお風呂などで汗を洗い流すだけでよくなります。痒みや赤みが強い場合は、弱いステロイドの軟膏などを処方することがあります。お困りの際は、ご相談ください。 粂川…
ヒノキ花粉症の方が増えています 診療

ヒノキ花粉症の方が増えています

4月に入り気温が上昇し、鼻水や目のかゆみを訴える花粉症の方が再び増えてきています。4月から5月にかけてスギの飛散量は減ってきますが、ヒノキの飛散量は増えてきます。花粉症に方には、まだまだ油断できない季節です。 粂川…
今週の感染症 診療

今週の感染症

保育園の新入園児の「慣らし保育」が始まり、鼻水や微熱の乳児さんが少しずつ増えています。目立った感染症はありませんが、保育園や小学校では新型コロナがまだ散発的に出ているようです。 粂川…
ならし保育 Uncategorized

ならし保育

4月から保育園に入園の0歳児クラスと1歳児クラスの皆さんは、現在ならし保育の期間中です。園で数時間過ごして少しずつ環境に慣れてもらうのが目的ですが、やはり初めての集団生活なので赤ちゃんもそれなりにストレスを感じるし体力も消耗します。園がお休みの日はあまり無理をせず、ご家族でゆっくりとお過ごしください…