Uncategorized 22 12月 2023 インフルエンザA型の2種類の型が流行しています インフルエンザA型にはH1N1とH3N2(香港型)の2種類の型があるのですが、現在両方の型が同時流行しています。そのため短期間のうちにインフルエンザに2回罹ってしまう方が増えています。B型の流行はまだ認められていませんが今後注意が必要です。… 続きを読む
Uncategorized 20 12月 2023 保育園の健診 本日の昼休み、園医をしている堀ノ内の保育園の健診に行ってきました。インフルエンザや急性胃腸炎などの流行もなく、皆さん元気に登園していました。年末年始のお休みまで、もうひと頑張りです。… 続きを読む
Uncategorized 19 12月 2023 インフルエンザA型に複数回かかる方が増えています 今年の春や秋にインフルエンA型にすでに罹った方で、この冬再びインフルエンザA型に罹ってしまう方が増えています。インフルエンザA型には2つの型があり、両方の型が混在して流行しているためと思われます。1年の中で2回3回と複数回インフルエンザに罹る可能性があることを想定し感染対策をしてください。… 続きを読む
Uncategorized 18 12月 2023 皮膚の乾燥に保湿剤を 12月にしては比較的暖かい日が続いていますが、空気の乾燥は強くなっています。赤ちゃんのほっぺたや手足の乾燥で痒みや赤みが強くなることがあります。1日2.3回、保湿剤などのスキンケアをしっかりと行ってください。… 続きを読む
Uncategorized 16 12月 2023 今週の感染症 インフルエンザA型が再び増えて来て、全国的に警報レベルになりました。急性胃腸炎、溶連菌、アデノウイルス感染症などが保育園や幼稚園で散発的に出ています。… 続きを読む
Uncategorized 15 12月 2023 3歳児健診の聴力検査 昨日は3歳児健診の診察のため、保健センターに出勤してきました。自宅で行う聴力検査が上手に出来ずに、再検査になった方が多くみられました。難聴の早期発見のための大切な検査なので、時間の余裕のある時に静かな環境で行うようにして下さい。… 続きを読む
Uncategorized 13 12月 2023 インフルエンザA型が再び増えています 近隣の学校や保育園などでインフルエンザA型が再び増えてきています。乾燥や寒さが続くとインフルエンザが増える環境になります。室内の加湿や換気などを確認してください。… 続きを読む
Uncategorized 12 12月 2023 急性胃腸炎の家族内感染が増えています 子供から感染して嘔吐下痢の症状で受診するご両親が増えています。感染力が非常に強くノロウイルスが原因かと思われます。感染予防にアルコール消毒は効果がないので、流水と石鹸による手洗いが推奨されています。… 続きを読む
Uncategorized 11 12月 2023 保育園の健診 本日昼休み園医をしている永福町の保育園の健診に行ってきました。急性胃腸炎の子が少しいましたが、全体的に病欠は少なく皆さん元気に登園していました。… 続きを読む
Uncategorized 9 12月 2023 今週の感染症 インフルエンザA型は少し減ってきましたが、まだ流行っている学校や園が一部あります。アデノウイルスや溶連菌も散発的に出ています。ノロウイルスと思われる急性胃腸炎(嘔吐下痢症)が少しずつ増えてきています。… 続きを読む