kumekawa

連休明けの外来 診療

連休明けの外来

連休明けの外来は、発熱の患者さんなどで比較的混みあいました。流行しているRSウイルス感染症の患者さんは少し落ち着いてきた印象がありますが、まだまだ油断できません。新型コロナウイルス対策同様に、気を緩めないようにしてください。 粂川…
今週の木曜日と金曜日は休診になります 診療

今週の木曜日と金曜日は休診になります

今週の木曜日と金曜日は祝日のため休診日になります。7/24(土)は通常通り診療しています。連休中に救急受診の必要のある方は、近隣であれば佼成病院や河北総合病院の小児科救急外来が受診可能です。混雑が予想されるため、必ず電話で問い合わせたうえで受診を判断してください。 粂川…
月曜日の外来 診療

月曜日の外来

今日は休み明けの月曜日ということもあって、発熱や咳で受診する患者さんが多くいらっしゃいました。普通の夏風邪の患者さんが多いのですが、RSウイルス感染症の患者さんもまだ減ってきてはいない印象です。さすがに7月中には落ち着いてくれるはずなのですが・・・。 粂川…
RSウイルス感染症、検査の保険適応 診療

RSウイルス感染症、検査の保険適応

保育園などから、RSウイルスの検査を病院で受けてくるように言われて受診する方が増えています。基本的にはRSウイルスの検査の保険適応は、重症化し易い1歳未満の乳児になっています。1歳以上のお子さんに関しては保険適応ではありませんが、発熱や咳の症状が長引いたりしたときに医師の判断で検査することがあります…
虫刺されの薬 診療

虫刺されの薬

手足や顔など、虫刺されで受診する方が増えています。乳幼児でも市販の薬を使用することができますが、腫れが強くて治りにくい場合は、ステロイドなどの少し強めの薬を処方することがあります。虫刺されも悪化すると、とびひや蜂窩織炎などの原因になるため、お困りの方は小児科か皮膚科でご相談ください。 粂川…
今日から緊急事態宣言下に 診療

今日から緊急事態宣言下に

東京都では、今日から新型コロナの緊急事態宣言下に入りましたが、小児科の外来の状況はRSウイルス感染症や夏風邪の発熱の患者さんが多く、新型コロナを忘れてしまいそうになります。そんな状況下でも周囲の大人の方は、コロナワクチンの接種などの対策を着々と進めて行ってください。 粂川…
パラインフルエンザウイルスについて 診療

パラインフルエンザウイルスについて

この時期の子供の発熱の原因ウイルスで、パラインフルエンザウイルスについて質問がありました。名前は似てますが、インフルエンザとは全く関係のないウイルスです。主な症状は発熱、咳、鼻水とRSウイルスに似ていますが、RSウイルスよりは肺炎など重症化することは少ないようです。毎年春から初夏と秋に多いため、今の…
保育園の健診 健診

保育園の健診

今日の昼休み、園医の保育園の0歳児の健診に行ってきました。発熱や咳などの症状のため、半数近くがお休みしていました。。RSウイルスや夏風邪によるものかと思いますが、あと1種間から10日ぐらいで波はおさまると思います。もう少しの辛抱です。 粂川…
発熱の子が増えています 診療

発熱の子が増えています

RSウイルスや新型コロナのような流行性の感染症ではないのですが、発熱で受診する子が増えています。咳や鼻水、喉の赤みなどが主な症状ですが、比較的元気はよく発熱は2.3日で落ち着くことが多いようです。原因ウイルスは、エンテロウイルスやパラインフルエンザウイルスなどが考えられます。 粂川…