Uncategorized 13 10月 2023 3歳児健診の視力検査 昨日は3歳児健診の診察のため保健センターに出勤していましたが、視力で精密検査になるお子さんが何人かいました。幼児の視力低下に関しては、早期発見で治療を開始して弱視の予防が期待できます。必要な健診は漏れなく受けるようにして下さい。… 続きを読む
Uncategorized 11 10月 2023 インフルエンザとアデノウイルスの同時流行 季節外れのインフルエンザとアデノウイルスの同時流行が続いていますが、インフルエンザは小中学生に多くアデノウイルスは保育園や幼稚園の園児に多い傾向があります。今後インフルエンザの流行が園児にまで広がることが予想されるので、予防接種は計画的に進めてください。… 続きを読む
Uncategorized 10 10月 2023 アデノウイルスの結膜炎 アデノウィルス感染症による結膜炎の患者さんが増えています。治療は抗菌の点眼薬を処方するのが一般的です。感染力が非常に強いため、眼脂や結膜の充血が良くなるまで登園は避けてください。… 続きを読む
Uncategorized 7 10月 2023 今週の感染症 保育園や幼稚園でアデノウイルス感染症が増えています。主な症状は発熱と結膜炎です。インフルエンザが多い状態が続いていますが、新型コロナは少しずつ減ってきているようです。… 続きを読む
Uncategorized 4 10月 2023 インフルエンザの予防接種が始まっています 10月になってインフルエンザの予防接種が始まっています。小学生以下の小児は2週間から4週間程度あけて2回接種になります。年内には2回接種が終了できるように計画的に進めてください… 続きを読む
Uncategorized 3 10月 2023 ノーベル賞と新型コロナワクチン ノーベル賞の発表が始まり、新型コロナワクチンの開発にもかかわった研究成果が賞を受けました。ワクチンはコロナ禍を乗り切るための最大の武器であったことは世界が認めるところです。私も先日、7回目の接種を済ませました。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231002/k1… 続きを読む
Uncategorized 2 10月 2023 少し秋らしくなってきました 残暑の厳しかった9月でしたが、10月に入って少し気温が下がり朝晩少し秋らしい気候になってきました。過ごしやすい季節なのですが寒暖差のせいか、体調を崩す方が増えてきます。思い当たる方は、睡眠や食事など日常生活を調整してみてください。… 続きを読む
Uncategorized 30 9月 2023 今週の感染症 インフルエンザA型が多い状態が続いていますが、それほど増加傾向はありません。新型コロナは少しずつ減ってきています。アデノウイルスや溶連菌感染症も散見されます。明日朝、フジテレビの日曜報道にクリニックが少しだけ出るかもしれません。お時間のある人はチェックしてみてください。… 続きを読む
Uncategorized 29 9月 2023 プール熱(咽頭結膜熱)が増えています。 全国的にプール熱の患者さんが増えています。アデノウイルス感染による発熱と強い結膜炎の症状がある時に、プール熱(咽頭結膜熱)の診断になります。自然治癒する感染症ですが、結膜炎に対して点眼液などを処方します。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230926/k1001… 続きを読む