診療 8 7月 2022 発熱の患者さんが増えています 小児科の外来では、38度以上の発熱の患者さんが増えてきています。手足口病やアデノウイルス、RSウイルスなど流行の感染症として診断できないものが多く、おそらくエンテロウイルスなどの風邪ウイルスが原因かと思います。 粂川… 続きを読む
診療 6 7月 2022 中国で季節外れのインフルエンザの流行 南半球だけではなく、お隣の中国でも現在インフルエンザの流行があるようです。日本ではすぐに流行する気配はありませんが、今年の秋以降は注意が必要です。 粂川 https://news.livedoor.com/article/detail/22446305/… 続きを読む
診療 5 7月 2022 ヒトメタニューモウイルスが出ています 本日の外来で、ヒトメタニューモウイルスの迅速検査で陽性の幼児がいました。発熱と激しい咳が4.5日続いていたため、診断のため検査を行いました。多くの方は感染しても2.3日で熱は自然に下がりますが、激しい咳と発熱が1週間程度続くと肺炎や気管支炎など重症化に注意が必要です。… 続きを読む
診療 4 7月 2022 発熱の患者さんが増えています 本日は週明けということもあり、発熱の患者さんが多くみられました。流行性のものはあまりないようですが、今後はヘルパンギーナや手足口病などの夏風邪の流行に注意が必要です。 粂川… 続きを読む
診療 2 7月 2022 今週の感染症 嘔吐と下痢の急性胃腸炎がかなり減ってきましたが、手足口病、アデノウイルス、溶連菌感染症などが散発的に出ています。学校や園では新型コロナ陽性の子どもが、また少し増えてきているようです。 粂川… 続きを読む
診療 1 7月 2022 アデノウイルス感染症が出ました 本日当院で、アデノウイルスの迅速検査で陽性になった患者さんが出ました。40度の高熱が4日間続き少し元気がない様子でした。アデノウイルスの主な症状は39度から40度の高熱が5日前後続くことで、眼脂や下痢を伴うことがあります。抗生剤などの薬は効果がなく、解熱剤を上手に使いながら水分補給を行い自然治癒を待… 続きを読む
健診 29 6月 2022 保育園の健診 本日昼休み、園医をしている保育園の健診に行ってきました。猛暑が続いていますが子供たちは意外と元気で、お休みしている子はほとんどいませんでした。熱中症対策として、日中はお散歩などの外遊びは控えて園庭で水遊びなどをして遊んでいるようです。 粂川… 続きを読む
診療 28 6月 2022 インフルエンザとRSウイルスが南半球で流行中です 日本では猛暑が続いていますが、現在真冬になろうとしているオーストラリアなど南半球の国では、インフルエンザとRSウイルスが流行しているそうです。現在の南半球の流行状況は、今年の冬の日本の流行状況と同じ傾向になると言われています。今年の冬は要注意です。 粂川… 続きを読む
診療 27 6月 2022 梅雨が明けました、熱中症に注意してください 記録的な猛暑日が続いていますが、異例の早さで東京都も梅雨明けになったようです。子供の熱中症は、暑さにまだ慣れない6月と7月に多い傾向があります。炎天下での長時間の外遊びを避けたり、塩分を含む水分補給などの熱中症対策を確認してください 粂川… 続きを読む
診療 25 6月 2022 今週の感染症 嘔吐や下痢の急性胃腸炎は少なくなってきましたが、咳や鼻水で受診する方が増えてきました。重症化して気管支炎や肺炎になる方は少ないようです。また一部の園で、手足口病が流行しているようです。今後流行の広がりに注意が必要です。 粂川… 続きを読む