診療 8 2月 2022 授乳中の花粉症の薬 スギ花粉症の症状が出始め、処方を希望するお母さま方が増えてきました。授乳中でも安心して飲める薬は何種類かあるので、処方をご希望の方はお気軽にご相談ください。 粂川… 続きを読む
新型コロナウイルス 7 2月 2022 保育園児のマスク着用 新型コロナの子どもたちへの感染拡大を受けて、厚労省から保育園児のマスク着用を推奨すると発表がありました。賛否両論ありますが、幼児の場合は正しく着用するのが難しいためマスクの効果が限定的だったり、息苦しさから体を動かした遊びや運動に支障をきたす恐れがあるなど、色々と疑問点の多い推奨です。子供にとって新… 続きを読む
診療 5 2月 2022 今週の感染症 急性胃腸炎の患者さんは先週より減ってきましたが、まだ多い状態が続いているので注意が必要です。インフルエンザはまだいません。新型コロナは幼稚園や保育園、小学校で増えてきていますが、皆さん無症状か軽症で済んでいるようです。そろそろピークは過ぎるでしょうか。 粂川… 続きを読む
診療 4 2月 2022 ほっぺたの乾燥 乾燥と寒さのせいで、ほっぺたが乾燥して赤くなり、かゆみを伴うお子さんが増えています。子供は外気に触れる機会も多いため、保湿による予防は大切です。ローションタイプの保湿剤で効果がない場合、プロペトやワセリンなど軟膏タイプの保湿剤を上塗りする方法もあります。 粂川… 続きを読む
新型コロナウイルス 2 2月 2022 東京都の新型コロナ陽性者が2万人を超えました 今日の発表で、東京都で1日の新型コロナの陽性者が2万人を超えました。検査できない患者さんも多いため、実際にはこの数倍の陽性者がいるのだと思います。予測ではそろそろピークを迎えてもいいころなのですが、どうなるでしょうか。 粂川… 続きを読む
新型コロナウイルス 1 2月 2022 新型コロナによる学級閉鎖 杉並区内の小中学校でも、学級閉鎖になる学校が増えています。学級閉鎖になる基準は学校によって多少異なるようですが、クラスの中に陽性者が2人以上出るか、又は疑わしい人が2人以上出ると学校長の判断で学級閉鎖になるようです。個人的な感想ですが、学級閉鎖の基準をもう少し緩和したほうが現状に合うのではないかと思… 続きを読む
Uncategorized 31 1月 2022 明朝のラジオ番組に出ます 明日の朝7時30分ごろから、森本よしろうさんのTBSラジオ番組コーナーに出演予定です。内容は、感染胃腸炎の流行についてです。ラジオをお持ちの方はチェックしてみてください。 粂川… 続きを読む
診療 29 1月 2022 今週の感染症 急性胃腸炎の患者さんは多くいましたが、先週よりは落ち着いてきた印象です。新型コロナは小児にも流行が広がっていますが、今のところ重症例はいません。両親から感染する例が多いため、周囲の成人の感染対策と3回目の追加接種が大切になります。インフルエンザの流行はまだありません。 粂川… 続きを読む
新型コロナウイルス 28 1月 2022 小児のオミクロン株の症状 学校や保育園でもオミクロン株の感染者が増えており、杉並区でも学級閉鎖や園の閉鎖が相次いでいます。幸いにも小児はほとんどが軽症で済んでおり、発熱も1日か2日位で下がることが多く咳や鼻水の症状もそれほど強くありません。高熱が何日も続いたり呼吸の苦しそうな激しい咳のときは、オミクロン株ではないかもしれませ… 続きを読む
新型コロナウイルス 26 1月 2022 新型コロナの学級閉鎖 杉並区内でも、新型コロナによる学級閉鎖が増えてきています。そうは言っても、インフルエンザの学級閉鎖のように高熱の患者さんが集団発生しているわけではありません。今のような状況で学級閉鎖が本当に必要なのか・・・、今後検討する必要があるかと個人的には思います。 粂川… 続きを読む